体調に合わせて仕事が出来るのも在宅ワークだからこそ

――前回の続き。
長引く膝の痛み今回の膝の痛みは治りが遅い。
とはいえ、スタンディングデスクばかり使う事は逆効果になるらしく、立ったリ座ったりを繰り返すのがベストらしい。
なので性能の良いスタンディングデスクを探すと、電動で昇降するものが販売されている。

これなら簡単に座ったり立ったリしながら作業をする事が出来る。
だがまだ自分に合うのかどうかも分からず、何万円もする高性能なデスクを購入するのは勿体ない。
手軽に簡易スタンディングデスク
そこでとりあえず自作で簡易的なスタンディングデスクにしてみた。
幸い、私の使っているパソコンのディスプレイは昇降式であり、ディスプレイの高さは立っても座ってもベストな位置に調整可能。
問題はキーボードなので、これは毎回面倒だが、立って作業をする時には小さなテーブルをパソコンデスクの上に置いてみた。

見た目はやや邪魔なのだが、これでも十分立ったままパソコンをする事が出来る。
足元のクッション性も大切
そしてこの2~3ヶ月、立ったままパソコンをする事が増えた。
立ちながらでも時々足を動かしたりするし、何より腰からお尻にかけての血行が良くなるような気がする。
長く立っていると足がパンパンに張ってきて辛くなるのだが、そんな時も頑張って出来るだけ立ったまま作業をするようにしていた。その方が足腰に良いと思い込んでいた。
それも今考えてみたら後悔しかないのだが、私は何も履かずにフローリングの上に立ちっ放しだった。
靴下は履いているものの、スリッパやサンダルのようなクッション性のあるものは履いていない。
というのも、愛犬がまだまだ遊びたい盛りで、スリッパのような物を履いてしまうと足にじゃれついて仕事にならないのだ。
それで今の愛犬と暮らし始めてから、家の中ではスリッパを履かなくなった。
これも足への負担が増した原因だと思う。
在宅ワークで良かった
今はとてもスリッパ無しでは歩けないし、立ったままパソコンをするなんて無理。
衝動的に高価なスタンディングデスクを買わなくて良かった。
それにこういう時、在宅ワークで良かったと思う。
これがもし会社勤めをしていたら、痛みを我慢してでも無理をするだろうし、欠勤するのも気を使う。
最近ずっと考えていた在宅ワークを増やす件だが、今でも頭の片隅にある。
しかしここ最近あちこち不調が続き、自分の事で精一杯だ
仕事を増やすどころか、今受けている仕事が少なくてホッとしている自分がいる。
この年齢だとこんなものだろうか。
この体と今後も付き合っていくと思うと溜息しか出ない。
- 関連記事
よく読まれている記事