***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



親の介護について親子で事前に話し合っておくという事

ころり

-




chair.jpeg


介護について親と話し合っておくべき


少し前にテレビで、親の老後についての話題をしていた。

親の老後について。
親と子が事前に話し合っておく事が大切だと。

そうでないと、いざその時に困る。
誰が介護をするのか?
誰が費用負担をするのか?
介護サービスは利用するのか?
それは親は納得しているのか?

親の貯蓄もある程度知っておく必要があり、預金先なども聞いておかないと、もし親が認知症になったり、突然会話が出来ない状態になれば困る。

…というような話をしていた。

見ていて私は重い気分になった。

言っている事は正論であり、その通りだと思う。
だが親の介護問題を、事前に親子で向き合って話し合える人がどれだけいるのだろう?

介護がどうという以前に、それまでの親子関係が良好でないと難しい面があると思う。







自分の介護問題なのに相談してくれない


先日実家で母に会った時、母が言っていた。

「Kさんの子供達は勝手にKさんを老人ホームに入れると決めたらしいわ。Kさんが可哀想」

Kさんというのは母の知人だが、母よりも一回り年上の80代女性。

子は二人いるが、夫を亡くした後Kさんはずっと一人暮らしだった。

しかしそれも限界になってきたのか、ある日私の母が連絡をすると「息子達に老人ホームに入れられた」と嘆いていたと言う。


私の母は言った。

「どうして本人の除け者にして子だけでそんな大切な事を決めるの?酷いじゃない。犬や猫じゃないのよ。Kさんが可哀想過ぎるわ」

そして続けて言った。

「親と子が納得できる道を相談するべきでしょ」


親に相談しない理由


納得ね…。

それは結局、自分が納得できる道を望んでいるだけでは?
本当に子の気持ちを考えている?
子は相談しても理解し合えない親だと思うから相談しないのでは?

「相談してくれなくて辛い」ではなく、「相談されないのは自分に原因があるかもしれない」と気付いて欲しい。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり