お母さん、お盆、実家に帰らなければダメですか?

お盆に実家に行くのは当たり前?
実家からは1週間程前に電話があった。
「お盆はいつ来るの?」
お盆に実家に来るのは当たり前というその言い方に、早くも気分が苦しくなった。
心屋仁之助さんの本で、「お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?」というのがあるが、お盆も同じ。
お盆に実家に帰らなくてはダメですか?と真正面から聞いてみたい。
「当然でしょ」と返ってくるだけだろうけど。
夫の実家では義妹がお盆だからといって実家に来る事はほとんど無い。同じ市内に住んでいるというのに。
義母はそれを、「嫁に出した娘なんだから関係ない」と言う。
それなら私も…と実母に言いたいが、母にとっては娘がお盆に来るのは当たり前で、しかも私の母は兄よりも私に何でも相談する。
嫁いだ娘に相談する母
お盆の事、墓の事、仏壇の事、お寺の事…諸々。
それらは姓を継ぐ兄と相談すべきなのに、「兄は忙しいから」という理由で、母はそういう事も私に相談するので負担でしかない。
そして昨日、実家に行くと母が、兄は明日帰省すると言う。
「あ、そう」
私が気の無い返事をすると母は、「だからころりは明日もうちに来なさいよ」と言った。
「何で?今日だけで十分でしょ」
と私が言うと母は、「兄妹で会わなきゃ」と言う。
「別に会わなくていいよ」と私。こういう会話自体が鬱陶しい。
すると母が言った。
「墓の事とかお寺の事とか、色々相談する事があるでしょ?」
だから!それは母から兄に相談すべき事であり、私は関わりたくないのだ。
なのに母は私から兄に相談させようとする。なぜこうなるの?
私は返事もせず、今日も実家に行くつもりはない。
よく読まれている記事