在宅ワークの問い合わせ。Zoomの使い方をYouTubeで学習する

在宅ワークの問い合わせをする
とりあえず一つの求人に問い合わせしてみる事にした。
「応募」ではなく「問い合わせ」なのは、その求人は私の住む地域での募集では無いから。
しかしHPを見ると全国各地に在宅ワーカーがいるようなので、ダメ元でも応募可能かどうか問い合わせてみようと思った。
それで問い合わせフォームに入力を始め、ふと手が止まった。
ダメ元だと思ってはいるが、万が一応募可能だったら?
そしてすぐにweb面接になったらどうする?
オンライン会議ツールの使い方が分からない
実は私、オンライン会議のツールを使った事が無い。
そもそもどんなツールがあるのかもよく知らない。
Zoom、Skypeなど、聞いた事はあるものの、その操作方法などは完全無知。
そもそもラインでさえも、ビデオ通話を使った事がない。
どんなアプリであれ、画面に自分の顔を映しながら会話をした経験がないのだ。
これは事前に準備しておく方が良いのでは?
今回の求人だけでなく、今後在宅ワークを探し続けるなら、web面接に慣れておく必要があるだろう。
私はとりあえず問い合わせフォームを閉じ、まずはズームの使い方について調べる事にした。
ユーチューブで使い方を検索
こんな時に助かるのはユーチューブ。
ひと昔前ならネットで検索して画像や文字で理解するしかなかったが、今は動画と声で解説してくれる人がたくさんいる。
ズームの使い方も探すとすぐに動画が見つかった。
それで昨夜はじっくりとその動画に見入ってしまった。
動画はとても分かりやすく、あまりに説明の上手さに感心しながら視聴したが、それとは別にweb面接が不安になってきた。
相手が目の前にいないのに笑えるだろうか?
面接時間に上手く繋がらなかったら?
音声や画像の不具合などあれば咄嗟に対応できる?
生活感を消す背景はどこにすればいい?
途中で犬が吠えてしまったら…
漠然とweb面接だと思っていた時には何も考えていなかったが、こうして具体的に操作方法などを見るとweb面接だからこその不安が増した。
見過ぎて不安が増した
ちなみに私はこんな性格だが、昔は面接が得意だった。
外面が良いからだろうか。
面接受けも良く、緊張せずにスラスラと会話が出来た。
だがいざ採用されて勤務し始めるとなると急に陰気な自分が顔を出し、他の社員達と関わるごとにネガティブに向かい辞めたくなるというパターン。
だが最近では引きこもりが長くなっているからか、人と会話するだけで緊張する。ましてや面接なんて、声が震えてしまいそう。
さらに初めてのweb面接となると手順も分からず、想像しただけでパニックになりそうだ。
そして動画を検索すると、リアルなweb面接の実例動画があった。
その様子を見ていると、とてもあんな風に笑顔でテキパキ答えられるとは思えず、視線さえパソコンのカメラを見られるかどうか自信がない。
そうして昨夜、少しweb面接の方法を調べるつもりだったのが、気付けば深夜2時を過ぎていた。
慌ててパソコンを閉じてベッドに入る。
しかし先程まで見ていた動画の映像が頭から離れずなかなか眠れない。そして不安。
あれもこれも見過ぎてしまった。
- 関連記事
よく読まれている記事