***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



お盆の準備は誰がする?長男の義務感と、常に受け身の次男

ころり

-




candle.jpg


お盆の準備を頼まれる


昨日は夫の実家に行ってきた。

すると義母に、「またお盆の準備を頼みますね」と言われた。

え?また私?

昨年は義兄夫婦がほとんど準備をしてくれた。
さらにその時には自分の若い妻に、来年からはお供え膳も自分で作るように言っていた。

なのに早くも離婚。

そして義母は長男の嫁がいなくなれば堂々と次男夫婦に頼れると思っている様子。

「去年はお義兄さんが準備してくれてましたよね?」

私が何気なくそう言うと、「もう嫁はいないじゃない」と言っていた。

長男に嫁がいる時には、次男にばかり頼るのが少しは気を使っていたようだが、今はその必要もなくなり義母は嬉しそうに見える。







長男の義務感


しかし問題は義兄。

義兄は長男としての義務を感じているのか、離婚後も何かと実家の事を気にかけているらしい。

今年のお盆の事も、早くも義兄から寺に連絡済だと言う。

それなら私や夫が手や口を出すのは気が悪いだろう。
義兄に頼まれた事だけやりたい。

…と、義母に正直に言うと義母は、「そんなの放っておけばいいわ。こっちで準備しますって言えばいいのよ」と言う。

しかしそれは義母が言ってくれればまだ良いが、義母は私達夫婦から長男に言えばいいと言うから気が重い。


兄と弟の距離感


なぜそこまで私達がしなくてはならないの?

帰宅後に私は夫に言った。

「直接お義兄さんと相談してよ」と。

義母を挟むから余計に気を使うのだ。
兄弟で話し合った方が早い。

すると夫は、「兄貴から何か言ってくればいいけど、僕からは何も言えない」と言う。

親や実家の事で相談するにしても、それは兄から動くべきであり、弟が先に動いたり意見したりするのは兄が気を悪くするだろう…言うのだ。

私から見ると夫は義兄にすごく気を使っていて、もっとハッキリ言えばいいのに…と思う事が多々ある。

だが私も実母や兄に言いたい事が言えないのは同じ。夫に偉そうには言えない。


>Hさん
粗大ゴミに出されてのですね。うちのタンスは分解しないととても外には出せません。それも2階に置いているので下ろすにはロープなどで吊り下げる必要があり…素人では無理そうです^^;






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり