貰った服のブランド名がタグと違った

ご近所主婦からのプレゼント。その後
先月、近所の主婦から洋服を頂いた事を書いた。
ご近所のお返し合戦うちの近所では頻繁に食品や土産を渡し合う。
あれから一ヶ月。
たった一ヶ月しか経っていないというのに、この一か月の間にも、既に同じ主婦からまた別の物を2回も受け取ってしまった。
どちらも菓子だが、「お取り良せしたの」と言っていた。
近所への配り物でわざわざお取り寄せ…有難いと思うべきだが、負担の方が大きい。
この一ヶ月の間、私がこちらからお返ししたのは1回だけ。
服を入れれば3回受け取ったのに、こちらは1回渡しただけだ。
あまり速攻でお返しするのも何だと思うし、毎週のようにお返し合戦を繰り広げるのも大変なので、あえてこちらはスローペースで返した。本当なら2~3ヶ月開けたいところだが、相手のペースがこれなので、そこまでは待ってはいられない。
仲が良い訳ではない
このような出来事を書くと、「意外と近所の人と仲が良いのね」と思うかもしれないが、決してそんな事はない。
ただ物を渡す、それだけ。
物を渡す時以外は、ほとんど会話もない。
近くで目が合えば挨拶をする程度。
だからこそ、なぜこんなに頻繁に物を渡されるのか戸惑ってしまう。
互いの関係性と、物を渡す頻度が比例していないし、その物の金額も高価過ぎて…本当にどうすればいいのやら。
ブランド名が違うタグ
そして先日、ふと頂いた洋服を手に取った。
私にとっては高価過ぎるブランド服。
デザインもお洒落過ぎて露出も多いので、とても着る事が出来ない。
なのでまだ値札がついたまま、どうしたものか…とずっと紙袋に入ったままだった。
申し訳ないが、フリマにでも出品しようか迷いつつ改めて洋服をチェックした。
洋服にはブランドタグと値札が付いている。
私はブランドに疎いので知らないメーカーだが、ネットで検索すると人気があるらしい。
そして何気なく服の内側を見てみたら…え?どういう事?
よく見ると、洋服に縫い付けられたブランドラベルと、値札と共につけられたブランドタグが全く別のブランド名になっている。
なぜこんな事が?
もしかして同じ系列でこういう事があるのかとも思い調べてみたが、どう見ても明らかに無関係な別のブランドだった。
ただ、どちらのブランドだとしても価格はやはり高価だけど。
よく分からないままネットで売るのも不安になり、結局そのまま紙袋に戻した。
とにかくこんなに頻繁に高価な物を受け取るのは困ってしまう。
何とかならないものか…。
- 関連記事
よく読まれている記事