家族だから
最近、立て続けに私の実家、夫の実家から体調が悪いという連絡があった。
どちらの親も、今すぐに何かして欲しいと言ってきた訳ではない。そもそもそれ程大した事がなくても一応連絡がある。
共通して言うのは、「あなたにも報告しておかなくちゃと思って」。
そして、また変化があれば連絡するからお願いね、と言う。
親を持つ子としては当然なのだろうし、今後本格的になっていくであろう介護の問題も避けることは出来ない。
が、私は以前から、親の思う「家族」と、私の思う「家族」に温度差を感じていた。
どちらの両親も、私達は家族だ!いざという時には家族で協力し合うのが当然だ!と言ってくる。両親にとっては私達夫婦も彼らの家族なのだ。
だから、何かあったら些細な事でも報告し合うのは当たり前。介護するのもされるのも当たり前。お金に困れば貸すのも借りるのも当たり前。
家族なのだから。
その「家族なのだから」と言われる度に私の心は重苦しくなる。
正直なところ、今の私にとっての家族は、夫と愛犬だけだ。親は血が繋がってるのと、今まで育ててもらったという恩があるから義務と責任を感じるだけ。家族だから心は一つみたいな気持ちには到底なれない。
だが、親達は「心は一つ」でこちらに話しかけてくる。
私や夫が体調を崩しても連絡をせず後に知ると、「水臭い、お互い様なんだから助け合おうよ」と言われる。
助け合おうなんて、自分自身の事も不安定な親が、他人を助ける事が出来ると思えない。結局助けるのは一方的にこちらだけだ。
そんな中、私達の夫婦の老後を考える。
今、私達の親達は「家族なんだから」と何かの度に私達に心も体も頼ってくる。
だが、私達の老後はそんな事を頼る相手も、話す相手もいない。まだ夫婦で居られるうちはいいが、どちらかが先立てば、老人の一人暮らし。
急にどこかが悪くなっても自分で救急車を呼ぶか、それが出来なければそのまま孤独死?
親達は言う。
同居していないから、突然の事があった時に不安だと。間に合わなかったらどうするの?と。
だが、それを言われている私達は不安でも一人でいなければならない将来が確実に待っているのだ。
それを親達はどう思っているのだろう?もう少しお互いが自立しなくてはという気持ちを持ってもらえないものだろうか?子が介護するのが当たり前だと押し付けられるのは仕方ないのだろうか?
今後どうなるのか不安だ。
そんな中、私達の夫婦の老後を考える。
今、私達の親達は「家族なんだから」と何かの度に私達に心も体も頼ってくる。
だが、私達の老後はそんな事を頼る相手も、話す相手もいない。まだ夫婦で居られるうちはいいが、どちらかが先立てば、老人の一人暮らし。
急にどこかが悪くなっても自分で救急車を呼ぶか、それが出来なければそのまま孤独死?
親達は言う。
同居していないから、突然の事があった時に不安だと。間に合わなかったらどうするの?と。
だが、それを言われている私達は不安でも一人でいなければならない将来が確実に待っているのだ。
それを親達はどう思っているのだろう?もう少しお互いが自立しなくてはという気持ちを持ってもらえないものだろうか?子が介護するのが当たり前だと押し付けられるのは仕方ないのだろうか?
今後どうなるのか不安だ。
よく読まれている記事