行き先を察知して表情が固まる

愛犬を犬の幼稚園に連れて行ってきた。
今回で2回目。
早速犬の幼稚園に行く今日、早速愛犬をその幼稚園に連れて行ってみた。
若い女性トレーナーの雰囲気が良いので、私の方は気楽に行く事が出来るのだが、肝心の愛犬の方は…どうもノリが悪い。
朝から車に乗せられて行くので、夜型の愛犬はまだ眠い様子。
目をショボショボとさせながら、「どこに行くの?」という顔をして私を見る。
そして車で出発したのだが、散歩に行くと勘違いしたのか笑顔になる愛犬。
しかし幼稚園が近付くにつれ、表情が固まってきた。
親バカならぬ飼い主バカと思われるだろうが、うちの愛犬は頭が良い。
少なくとも先代犬とは同じ犬種とは思えないぐらい、全く違う。賢い。
色んな場面でそれを感じるのだが、道なども一度通ったら必ず覚えるし、この幼稚園もしっかり覚えていて、「苦手な場所に連れて行かれる」と途中で察知したのだろう。
そんな愛犬を、「頑張ろうね」と言いながら若いトレーナーが迎えてくれた。
幸い、愛犬はキョトンとしているものの、怒ったり震えたりする様子はない。
そして午後になり迎えに行き、「どうでした?」と聞くと、前回より少し慣れてきて、尻尾も上がってきたと言う。
だがトイレはしないし、おやつも食べないらしい。
それはそうだろう。
たった2回の短時間でそう変わるはずはない。
だが私から見ると、少なくともそのトレーナーには慣れてきたというか、抱かれていても嫌がっている感じはなかった。
「また次回お願いします」
そう言い、私は愛犬を車に乗せた。
すると…その直後から爆睡。余程気を張っていたのかも。
よく読まれている記事