***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



付き合いも無いのに義務的にお供え

ころり

-




flower_20220524185209e06.jpeg


ずっと気にしているのも嫌だったので、迷った末に近所の家にお供えに行った。

付き合いのない近所の人の訃報。弔問は?お供えはどうする?

近所から訃報の知らせ先日、ポストに訃報のお知らせが入っていた。



お供えは線香にした。
しかし気を使うのが、家の中に入るのかどうか…という事。

私なら…家の中に入って欲しくない。
だが常識的に考えて、お供えに来られたら家にあげない訳にはいかないだろう。

互いに気を使うだけなら、玄関先でお悔やみの言葉と共に供え物だけ渡して帰りたい。
相手の負担にだけはなりたくない。

だがこちらから、「玄関先で失礼します」というのも逆に失礼だろうし…。







…と、考え過ぎて頭が混乱しつつ、とりあえずその家に行ってみた。

するとそこの主婦は一瞬驚いたようだったが、「気遣って頂いてすみません」と言い、家の中に通してくれた。

そして焼香とお供えをし、会話をしたのは2~3分だっただろうか…。

何だかやはり迷惑だったのではないかと気になり、早々に帰宅した。


そしていざ行ってみて、改めて自分には対応できない…と思った。

万が一、夫が先立ったら?
その時もこの地に住んでいたら?

こんな風な近所の対応を私一人でするの?考えただけで無理。

夫を失うなんて自分が生きていられるかどうかも分からない状況なのに、近所の人が次々と家に入ってくるなんて。

今回のお宅は親が亡くなったのだが、娘夫婦とその子供がまだ家に住んでいる。

あんな風に頼りあう家族がいればまだいいが、一人遺されて葬式だとか、人への連絡だとか、弔問者への対応だとか…どうすればいいのか。

具体的に想像すればする程、私には到底出来そうもない気がした。

親しくもないのに義務的にお供え。
こういう常識が無くなればいいのに。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり