***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



同居しないならそれぐらい我慢して

ころり

-




220421.jpeg


気にするな


義母の言葉、「何もしてもらっていない」が心の奥で重く圧し掛かり、帰宅しても忘れられなかった。


義母に何もしてもらっていないと言われる

義兄夫婦の別居義兄夫婦が別居しているらしい。



それでモヤモヤをした気持ちを吐き出したくて、夫に義母の言葉が気になった事を話してみた。

すると夫、「本当に大した事はしていないんだから、ああ言われるのは仕方ないだろ。気にするな」と言われた。

それでますます私の心は重くなった。
もっと何かするべきなのだろうか。やはり同居をしないと認められないのだろうか。






我慢すればいい


夫は義母の前では一言注意をしてくれたが、家に戻ってくると今度は義母をフォローしていた。

「本当は同居して欲しいのに我慢してくれてるんだから」と。

何だかそう言われると、私が悪いような気がしてくる。

夫は私とは違い、義母の言葉の一つ一つを気にしない。
私が引っ掛かる言葉でも、夫にとっては「それの何が嫌なの?」と言う。義母に悪気は無いとフォローする。すると私は夫との距離を感じ、寂しくなる。

最終的に夫はこの言葉を言う。

「とにかく同居をしていないんだから。どんな事を言われようが聞き流してよ。会っている時間だけ我慢すればいいだけだろ」と。

確かに。
同居する事を思えば…。

だけど、ふと思う。
私がもし逆に親の立場なら?

子や嫁が我慢してまで会いに来て嬉しいだろうか。
自分が子や嫁に我慢をさせているのなら、会いに来てくれないくていい。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり