夫が管理する貯蓄残高が分からない

夫に感謝しているし、申し訳ないとも思っている。
だから幸せになって欲しい…と思うのは本当。
夫への罪悪感昨日書いたように、不妊治療を頑張らなかった事も含め、私は夫に罪悪感がある。
だけどそればかりでは無い。
お金の価値観の違い
夫に対して良い思いばかりではなく、理解し合えなくて困る事も多々ある。
最近特に多くなったのがお金の使い方問題。
夫は数年前から投資に興味を持ち始め、うちの預金を夫に渡して欲しいと言うようになった。
最初は少しだけ。
それが徐々に夫から要求される金額が増えていき、今では銀行預金よりも夫が投資に使っているであろう金額の方が多い。
「であろう」というのは、それが今どんな状況でいくらになっているのか私にはさっぱり分からないから。
残高が激減していても、他に別の事に使われていても私には分からない。
限度額を上げて欲しいと言われる
そして先日、夫から言われた。
「ネットで預金を振り替えようと思ったら限度額オーバーで出来なかった」と。
調べると、限度額は30万円に設定されていた。
しかし夫は〇百万に限度額を上げてくれと言う。
お金をネットで気楽に動かしたいと言うのだ。
そんな事必要?
何の為に?
私はそもそも年齢と共に銀行口座もまとめて減らしたいし、ネットでの取引もそのうちやめたい。
高齢になりどんな詐欺にあうか分からないし、自分自身のミスも出てくるだろう。
機嫌が悪くなる夫
ただでさえ少ない貯蓄。
投資は資金に余裕がある人がすればいい。
ネット取引は知識が豊富で自信のある人がすればいい。
夫はパソコンに詳しい訳でもなく、何かあればすぐに私に質問するレベル。
そんな夫が手軽にネットでお金を動かしている事が不安で仕方がない。
と、それを夫に言うと、夫はいっきに機嫌が悪くなった。
この事に関しては自由にさせて欲しいと言う。
そしてそれを言われると私も立場が弱い。
以前はもっと強気で反論出来たが、今では夫に迷惑ばかりかけているから…。
でも内心はやはり心配だ。
いつか蓋を開けてみたら、「残高が底をつきました」なんて事になっていないだろうか。
よく読まれている記事