***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



私の社交性の無さのせいで

ころり

-




dog_202203171737542a0.jpeg


怖がりの愛犬。

人や犬に早く慣れさせた方がいいと買い始めた頃から思っていたのに、結局何も出来ずにいた。

そもそも考えてみたら、子犬の最終ワクチンと狂犬病注射が終わる頃には生後5か月ぐらいになっていた。

動物病院では「ワクチンが全て終わるまで外には出さないで下さい」と言われる。


子犬の社会化は生後3ヶ月頃まで



しかしその一方で、ネットや本で犬の社会化を調べると、「生後1か月~3ヶ月が社会化の時期」と書かれている。

…って、どうすれば?とずっと思っていた。
外には出せない。でも社会化の時期がどんどん過ぎていく。
気付いた時にはすっかり警戒心の強い犬に成長してしまった。

今になり強く後悔している。
もっと本気で行動に移すべきだった。

心配はしていたが、心のどこかで「ワクチンの後、散歩をするようになれば徐々に慣れていくかもしれない」という楽観的な気持ちもあったのだ。

先代犬がとにかく社交的だったので、散歩に行き始めてすぐに人や犬と仲良くなった。
きっとこの子もそのうち…と安易に考えていた部分がある。







飼い主の社交性の無さ


こうしてみると、結局私に社交性が無い事がこの子に影響してしまったと思う。

もし自宅に遊びに来る友人が多くいたり、近所の人達と頻繁に交流するような飼い主であれば、ワクチンが終わる前でも人慣れさせる機会はあっただろう。
それが私の社交性の無さのせいで、私と夫以外は見た事もない犬に育ててしまった。

とはいえ、まだ諦めるのは早い。
今でもまだ子犬。少しでもこの子が楽に生きられるように、人が怖くないと知って欲しい。

早速ネットでしつけ教室やドッグトレーナーを検索。

しかしなかなか良さそうな所が無い。

一定期間犬を預けっぱなしにして躾をお願いするような大型犬対象の施設だったり、ドッグショーに出場させる為の教室だったり…。

そもそも私の住む地域には犬に関する訓練所が少なく選択出来る程数が無い。


動物病院のカウンセリング


そこで一つ一つ動物病院のサイトをチェックした。
問題行動に対する診察(というかアドバイス)をしてくれる病院があるかもしれない。

すると一つ見つけた。
その動物病院では生後4ヶ月まではしつけ教室、それ以上の子は問題行動のカウンセリングをしているらしい。

良かった!
「しつけ教室」「ドッグトレーナー」などで検索した時には見つけられなかったが、やはりこうして病院を一つ一つチェックしてみる価値はあった。

それで私は早速電話をしてみた。
すると…

「しつけ教室もカウンセリングも今はやっていません」と言われてしまった。

それならHPからその部分を削除して欲しい…。
また振り出しに戻ってしまった。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり