今年の初詣は4つのお賽銭

昨日は初詣に行ってきた。
夫と子犬と共に。
昨年はコロナの事もあり初詣には行かなかった。年老いた愛犬を寒空に連れ出す気にもなれなかったし。
だが私はその後、初詣に行かなかった事が心のどこかに引っ掛かっていた。
マイナス思考全開で、昨年愛犬がいなくなったのも初詣に行かなかったからだわ…と思ったり。
信仰心はなく、正月だからといって皆と同じ事をしなくてもいいと思っている。
だからなぜ自分が初詣だけは行きたくなるのか自分でも理解出来ないが、初詣に行くと気持ちが落ち着く。
そして昨日、初詣に行ってみると凄い人!
神社の手前の道路から長蛇の列。
どうする?出直す?と、何度も迷いながら、結局その列に並んでしまった。
子犬の散歩を兼ねて…と思い連れて行ったものの、人混みが凄過ぎてとても歩かせる事など出来ず、ずっと夫の腕に中で抱かれていた子犬。
だが案外それが落ち着くのか、これだけ大勢の人がいたら人嫌いの子犬が隠れたり唸ったりするだろうと心配したが、意外にも夫の腕の中で周囲を見渡しながら大人しくしていた。
一方、疲れたのが私と夫。
私は未だに浮遊感が取れず(治る気がしなくなってきた)、夫も朝から膝が痛いと言っていたところ。
そんな老体の二人がこの寒さの中ずっと列に並んでいるのは苦行のよう。
しかし一度列に並んでしまったら途中で抜けるのも勿体ない気がして、ただただ無言でひたすら待った。
そしていざ参拝。
犬は本殿には入れない為、今までは一人が愛犬を抱いて外で待ち、私と夫が交代で参拝していた。
しかし今回は今まで見た事がない程の人混みでギュウギュウ状態。密を避けるなんて過去の事?
この状態で悠長に交代で参拝など出来るはずもなく、夫が代表して一人で参拝する事になった。
夫、私、子犬、そして愛犬の分4つのお賽銭を握った夫が参拝へ。
自分で参拝しないと意味がないのかもしれないが、別にそこは気にしない。
そしてその後、いつものおみくじを引いた。
私は末吉。
夫は中吉だった。
末と聞くと悪い印象だが、おみくじに書かれている内容が意外に明るく前向きな内容だったので気分が救われた。
なぜか夫の中吉のおみくじの方が微妙に厳しい内容が書かれていたので不思議。
そして末吉と中吉と重ねて一緒に枝に結んだ。これで小吉になったかも?
今日の夕方、初詣に行った。
よく読まれている記事