夫婦で違う親戚との付き合い方

朝から年賀状を書いた。というか印刷した。
遂に今年私が出す年賀状は3枚になった。
兄と知人2名のみ。
友人との年賀状は年々減っていき今は年賀状友達さえいなくなり、昨年までは少ないながらも仕事関係の年賀状があったが、それも今年は出す必要がなくなった。
親戚からの年賀状もほとんど無く、唯一今でも年賀状送ってくる伯母がいるのだが、母と性格が似ていて遠慮がなく、油断すると頻繁にメールや電話がかかってくる。なのであえてこちらからは年賀状は送らない。気持ちの距離を示す為に。
私には伯母がいる。
と、なると結局たった3枚だけの年賀状になった。
こうなってくるといよいよ年賀状をやめてもいいのでは?
そう思い12月に入った頃は今回から年賀状をやめるつもりだった。
そして夫にも確認。
「年賀状どうする?私はやめておこうと思うんだけど」
毎年夫の分の年賀状も私が印刷している。
夫も仕事関係の年賀状は出さず、友人は年賀状だけの付き合いが2人程。そして親戚が数人。
私と大差がないのだから夫も、「僕も出さなくていいよ。どうでもいいし」と言いそうだと思った。
しかし違った。
夫は、「少ない枚数なんだからそれぐらい出そうよ」と言う。
意外だった。
今まで夫は年賀状なんて興味がなく、よく「どうでもいい」と言っていたから。
「え?出すの?」と私が言うと、夫が言った。
「一応ね。少し前にも叔母から連絡があったし」と言う。
そうなのか?知らなかった。
夫が私の知らぬ所で親戚と交流があったなんて。
聞いてみると、時々叔母や従妹からラインやメールが来ているらしく、時には電話でも話しているらしい。
…ますます知らなかった。
別に悪い事をしている訳ではないし、ただ親戚とメールや電話をしているだけの事。
それをいちいち妻に報告する義務もなく、夫に何の問題もない。
だけど私はなぜかショックだった。
ショックと言うと大袈裟過ぎるが、何というか…私と夫の違いを実感した。
夫によると、親戚とは近況の報告をしたり、コロナや自然災害の度に互いを気遣っているらしい。
親戚なら当たり前の事だ。
私にも、災害などのニュース時には、その苦手な伯母から連絡がくる。
だが私はその着信を見ただけで億劫になり、憂鬱な気分で会話をして出来るだけ早く切ろうとする。母と同じで過干渉な伯母だから。
そんな風に親戚とも距離を取りたい私には、本当にこの世で夫だけしか話せる人がいない。
だが夫は普通に親戚ともそれなりに付き合いをしている。
私の孤独や頑なさを自覚させられたような気がした。
よく読まれている記事