歯医者に行って後頭部に激痛。VDT症候群の可能性

昨日は歯科受診の日だった。
眩暈が続いている為、わざわざこんな時に歯医者に行くなんて…と憂鬱だったが、少し前に体調不良の為に一度予約日を変更したところだった。
また続けてキャンセルなんて…言いづらい。
そして歯科受診は毎回夫と一緒に行っている為、夫の受診日まで一緒に変更になってしまうとなると夫にまで迷惑をかけてしまう為、仕方なく予約通り歯医者に行く事にした。
ただの検診だ。それぐらいの時間は眩暈も我慢出来るだろう。
そして歯医者に到着し、いざ検診が始まったのだが…
椅子を倒される姿勢が辛い!
こんなに辛いとは想像もしていなかった。
歯医者によって椅子を倒す角度や高さが違うと思うが、この歯医者はかなり頭を低く倒す方だと思う。
椅子を倒された瞬間、体より頭が下になっているような感覚になる。
以前からそれが苦手だと思ってはいたが、今回今までとは違い、ずっと我慢していると後頭部に頭痛がしてきた。
歯の事なんて二の次で、全神経が後頭部に集中。痛い、痛い、痛い。
そのうち肩から首までとにかく痛くて重くて、硬直しているのではないかと思う程。
検診の途中で口を濯いで下さいと言われ起き上がった時、左後頭部が痺れていて、強い痛みを感じた。
ようやく検診が終わり帰宅。
夫は「眠ったら?」と言うが、体を横にするとより浮遊感が強くなるので、ソファにもたれかかりしばらく放心状態。疲れた。
あれ程頭痛がするなんて、やはり肩や首回りの疲れや凝りが相当なのかもしれない。
最近肩凝りが異常で、とにかく目の痛みや疲れが酷い。
最近頂いたコメントの中で、「VDT症候群ではないですか?」とアドバイス頂いたが、まさにソレではないか…という思いが強くなってきた。
スマホやパソコンをする時間が長く、子供の頃から目の疾患には悩まされていて人一倍疲れやすい。
なのでとりあえず眼科を受診しようと思う。
先日、結膜下出血で受診したばかりだが、あの眼科は流れ作業で診察が一瞬。何か相談出来るような雰囲気ではない。
もう少し話しやすい医師が良いのだが…。
そう思い昨夜はひたすら眼科の口コミを読み漁った。
この目の疲れと浮遊感の中、追い打ちのようにネットを見るのは苦痛だが、相談出来る知人友人がいない私にとってはネットだけが頼りだ。
そして数件に絞り込んだものの、「相談しやすくて優しい。だけど診断はイマイチな医師」と、「口数は少ないが腕は確か。だけど質問などし辛い医師」に分かれてしまう。
口コミがアテのなるのかどうかも分からず、結局迷った末、とりあえずは今までの眼科に行きダメ元で相談してみようか、眼鏡を合わせるだけでも改善するかも…と思っている。
※たくさんのアドバイスを頂きありがとうございます。
よく読まれている記事