次の予約を入れる医師の姿を見て思う

心療内科に行ってきた。
2、3ヶ月前から受診する度に「減薬したい」「薬をやめたい」と医師に伝えているが、なぜか医師が同意してくれない。
そもそも服用を始めた時には、医師の方から抗うつ剤を積極的に勧めてきた訳ではなく、どちらかと言えば私が服用を希望した。
今まで何度も服用を繰り返しているので、医師の方も「慣れているでしょうから自分で決めればいい」という感じだった。
しかし私が断薬を希望し始めると、今度は「まだ続けた方がいい」と言う。
一度は「そうですか」と受け入れたが、次にまた断薬の事を私が言い始めると、「体調が落ち着くまで服用し続けたらどうですか?」と言われた。
しかし私の体調不良は年齢的なものもあり、更年期が終わるまで落ち着かないかもしれない。
それまで何年も服用し続ける事への抵抗があり、やはり一度やめたいと伝えた。
すると医師が言った。
「では生理前だけ服用してはどうですか?」
驚いた。
抗うつ剤を?
安定剤ではあるまいし、抗うつ剤をそんな風ピンポイントで服用するなんて聞いた事がなかった。
しかし医師は、「PMSなどに効果がありますよ」と言う。
何だか話がズレていっているような…。
元々私はPMSを感じないし、生理中の痛みや吐き気といった症状の方が余程辛い。
PMSの相談などした事が無かったはずだが…。
生理前だけ服用するというのは私には受け入れられず、結局今まで通り服用を続ける事となった。
医師が次の予約を入れる姿を見ながら、いつになったらこの病院に来ないで済むのだろう…と思った。
よく読まれている記事