本当に色々とウザイ

忘年会の話題に敏感になっているのも、先日自治会の回覧板で「忘年会のお知らせ」があったから。
そのお知らせには、年末に忘年会を行う為、参加の有無を記入するようになっていた。
テレビの報道番組やワイドショーで、最近よく忘年会の話題を目にする。
これまでの記入者を見れば全て参加に〇印をつけている。
この状況で不参加に印をつけるにはかなり勇気がいる。
しかしそれにしても…
これだけテレビでも忘年会の必要性が話題になっているのに、そんな事はお構いなしで忘年会をやろうとするこの自治会。
どうしてそこまで行事好きなのか不思議でならない。
それも一応、コロナ禍という事を考慮し、忘年会を2回に分けて行うようであり、希望日にも印をつけるようになっていた。
しかし2回に分けたところで、10人20人で済む数ではない。
あぁ、憂鬱だ。
今朝もまた一度眩暈があり、とにかく寝ていたいばかり。
回覧板を持ってきた主婦に、「やっぱり不参加だと悪いのでしょうか」と私が聞くと、「後で何を言われるか…、うちは主人に参加してもらうつもり」と言っていた。
「それに参加しておいた方が色んな情報を共有できるし、交流しておくのもいい事だと思うわ」とも。
この主婦も「忘年会は必要だと思う派」なのかもしれない。
本当は夫が帰宅後に相談してから回覧板に印をつけたかったが、回覧板を回すのが半日以上遅れてしまうと苦情がくる。
フルタイムで働いている人は仕方がないが、家にいる限りすぐに回して欲しいと言う。
それで仕方なく、悩んだ末に「参加」に〇をして回した。不参加にする勇気がなくて。
そして夫が帰宅後、参加してもらえるかどうか聞いてみた。
今まで私も自治会の忘年会に参加した事があるが、ひたすら飲み会のようなもの。
夫は酒好きなので、まだ私よりは参加しやすいかと。
しかし夫は「予定が分からないし、行きたくない」と言っている。
そして一言。
「本当にこの自治会、ウザイね」
同感。本当に色々とウザイ。
よく読まれている記事