コロナ禍でも夏祭り

昨日、予定通り自治会で夏祭りが行われた。
これだけテレビでもネットでもコロナの感染拡大がニュースになっているのに、この自治会だけはどこか別の世界で生きているかのよう。
多数の人が開催に反対する、もしくは不参加になれば、もちろん私も参加しない。
だが誰も開催に反対する人はおらず、不参加者は数件程度あるらしいが、その人達は会長や班長が直接訪問し、出来るだけ参加して欲しいと説得される。
うちの班でも以前不参加だった人がいたが、参加者達の間で「どうして来ていないの?事情聞いてる?」と皆の関心を集めていた。
私も以前一度だけ体調が悪くて参加が出来ない時があった。
その時も、後日道で出会った近所の人に、「この前来てなかったですね。どうしたんですか?」と理由を聞かれた。
こんな風に、参加するのは嫌だが、参加しない事で後々責められる事の方がもっと嫌なのだ。
それはコロナ禍でも変わりない。
前回、「コロナ禍でも夏祭りがあるらしい」という記事を書いた時、「子供がいる人にとっては夏祭りが楽しみなのは当然です。高齢者はワクチン接種を終えている人ばかりでしょうし、夏祭りぐらいやってもいいと思う」というコメントを頂いた。
世間は連休中。問題続きのオリンピックも始まった。
だが先日、子供のいる近所の主婦が言っていた。
学校が始まるのが心配だと。
感染の可能性が増すぐらいなら、学校を休ませたいと。
それでもその主婦も夏祭りには子供を連れて参加していた。
夏祭りの開催に反対もしていない。
学校に行く事を心配するのに、夏祭りには何の不安もないのが不思議。
夏祭りは屋外だから安心?
さらに昨日もお菓子やジュースを配り、ゲーム大会で景品を手渡ししていた。
それを担当していた男性は、忙しさと昨夜の蒸し暑さのせいか、私が見た時にはマスクをずらして顎マスクになっていた。
そこまで無理して開催しなくても…と、どうしても思ってしまう。
>Nさん
リウマチと診断されて実はへバーデンだった…そんな事があるのですね。へバーデンでも血液検査で数値に異常が出るという事でしょうか。私はレントゲンで異常なしだったのでへバーデンではないのかな…また来週医師に確認してみます。
よく読まれている記事