なぜ私の個人情報まで必要なの?

――前回の続き。
しばらく前から、某ネットショッピングサイトからメールが届くようになった。
「私のアドレスにメールが届かないようにして欲しいのですが」
私がそう言うと、「色々と確認作業がありますので、しばらくお待ち下さい」と言われ、そのまま待った。
そのヘルプセンターの男性は、淡々としているが愛想が悪い訳ではない。
むしろ言葉遣いは丁寧。口調も穏やか。
だが私は電話さえかければ簡単に終わると思っていたのに、何だか面倒そうだと感じ始めた。
しばらく経った後、電話口に担当の男性が戻ってきた。
そして、電話では対応できないので、メールを送って欲しいと言い、メルアドを教えられた。
そこに、私のメルアド、私の名前、私の電話番号を入力し、さらに誤って届いたメールのスクショを添付して欲しいと言われた。
後から考えると、なぜ私がそんな事までしなきゃならないの?と思う。
それもメルアドはまだしも、私の名前と電話番号はなぜ必要なのか?
なのにこの時そこを突っ込まず、そのまま「分かりました」と答えてしまった自分の頼りなさが情けなく悔やまれる。
何だか相手に次々と説明されると、私もそうしなきゃいけない気持ちになり、電話を切ってから慌てて言われるがまま自分の名前や電話番号を入力してメールを送った。
そして送信後、数分して少し落ち着いた時、ハッとした。
私の名前…知らせる必要はなかったのでは…
慌てて相手に言われるがまま行動してしまうなんて、まるで振り込め詐欺に引っ掛かる老人状態。
メールを送ってしまった後、今更ながらそのサイトの会社について調べた。
幸い?有名な企業のようなので怪しいという事もなさそうだが、中には「怪しい」という書き込みもあり調べる程自分の注意力の無さに落ち込んだ。
その後、サイト側から連絡メールがあり、近いうちにメールが届かないようになるらしいが、やはり私の名前や電話番号は不要だったように思う。こんな事になるなら迷惑メールに振り分け放置していた方が良かったのかも…と思っている。
よく読まれている記事