エアコン掃除がきっかけで他のカビも気になり始める

エアコンクリーニングの依頼は保留。
今すぐだと掃除してもらっている間、暑くて辛い。秋まで待とうと思う。
実母からエアコンの掃除がどうとか、洗濯機のクリーナーがどうとか…
それにしても内部までクリーニングするとなると、結構費用が高い。
以前誰かのブログで、「私はエアコンクリーニングを依頼しない。自分で出来る範囲を掃除するだけ。その代わり短いスパンで一番安いエアコンに買い替えている」と書いてあった。
確かにそういう方法もある。
クリーニング代を2~3回払うと、新しいエアコンが買えてしまうから。
私はまだそこまで思いきれず、多分今回はクリーニングを頼むと思うが、エアコンに限らず、どんな物でも高価な製品を長く使うより、安価な製品をある程度の期間で買い替える方が衛生的であるとは思う。
昔の人の「物を大切に長く使う」教えに反するけど。
エアコンクリーニングについて調べている時、「同時に洗濯機クリーニングを依頼しました」という人が案外多かった。
洗濯機クリーニング。
そんな事全く考えもしていなかった。
私は時々、市販の洗濯槽クリーナーを使う程度。
しかしそのクリーナーを使っても、ゴミが浮いてくる訳でもなく、見た目は変わらないので本当に裏側まで綺麗になっているのかどうか分からない。
だがわざわざ洗濯機クリーニングを依頼するのは、それこそ勿体ない気がする。
そこで洗濯槽の掃除方法を調べていると、洗濯機に使う洗浄剤は「塩素系」と「酸素系」があり、よく市販されている洗濯槽クリーナーは塩素系。
しかし塩素系の洗浄剤は、こまめに使う時や、汚れ防止程度に使用するのが良いらしい。
付着してしまった汚れを取るには、酸素系が良い。汚れが剥がれカビを取り除く事が出来るとの事。
但しメーカーの中には酸素系漂白剤を推奨していない場合がある為、自己責任で使用する必要がある。
それも調べてみると、私の使っている日立の洗濯機では、酸素系漂白剤は使用しないで下さいと書かれている。
さらに重曹なども禁止。
うーむ、どうするか。
メーカー専用のクリーナーを購入するのが一番良さそうなので一度試してみようと思っている。
よく読まれている記事