エアコンの送風ファンを見てショック

実母からエアコンの掃除がどうとか、洗濯機のクリーナーがどうとか…面倒な電話がかかってきてウザイなと思いつつ適当に返事をした。
しかし電話を切ってから、ふと自分もエアコンの掃除をしばらくしていない事が気になってきた。
フィルターは頻繁に掃除をしている。
問題はエアコン内部。
熱交換器や送風ファン、ドレンパンなど、素人には掃除が困難な部分。
以前エアコンクリーニングを業者に依頼した事があったがあれは何年前だったか…。
恐る恐るエアコンの電源を切り、内部に懐中電灯をあてて見てみた。
すると…
送風ファンに汚れがビッシリ!
いつの間に…
ここまで酷い状態になったのは初めて。
以前は愛犬がアレルギーがあったので、自分でも頻繁に送風ファンを掃除していた。
といっても割り箸やお掃除シートを駆使して届く範囲のみ。それでも多少は効果があったのか、ここまで汚れが溜まる事は無かった。
さらに最近、一日中エアコンをつけっ放しにしている。
私はエアコンが苦手で寒がりなのだが、そういう人こそ逆にエアコンをしっかり稼働させ、夏でも冬のような恰好をして過ごすのが冷え予防に良いと聞き実行している。ちなみに就寝時も26度に設定し、羽毛布団に包まって寝ている。エコに反するけど。
エアコンをフル稼働させているのに、愛犬がいなくなってから掃除に無頓着だったのがいけなかった。
そこで昨日、何とか内部の方まで掃除をしようと、あれこれグッズを使って頑張ってみた。
しかし結局奥の方まで綺麗になるはずもなく…。
一般的なエアコンクリーニングと言えば、ほとんどの業者は送風ファン(シロッコファン)の分解掃除は含まれていない。
いわゆる簡易クリーニングだ。一番汚れが溜まりやすい送風ファンを掃除しないと意味がない。(と私は思う)
そこで「エアコン シロッコファン 掃除」などで検索し、youtubeでエアコンを分解して洗う方法も見てみた。
だが…見ているうちに私には無理だと確信した。きっと壊してしまうだろう。
結局業者を検索。
以前と違い、最近はオプションで送風ファンの掃除もしてくれる業者が増えている様子。
すぐに依頼したいが、送風ファンの分解掃除まで頼むと、掃除にかなり時間がかかるらしい。
この暑さの中、業者の方に申し訳ないような気がするし、私も業者の人と二人きりで、蒸し風呂のような部屋にいるのもなんだかな…。
秋まで我慢しようか迷っている。
よく読まれている記事