結局どれだけポイントがつくの?もっと分かりやすくして欲しい

もう一つのブログにも書いたが遂にカメラが壊れた。
遂にイチデジが壊れてしまった。
夫に相談すると、
「唯一外に出かける趣味なんだからまた買えば?」と言ってくれた。
確かにカメラ(と愛犬)は、引きこもりの私を太陽の下に連れ出してくれた。
しかし一眼レフとなれば高い。
あまり高価なものは買えないという気持ちと、色々検索して調べているうちに、どうせ買うならそこそこ気に入ったものにしようか…と迷う。
そこで中古をチェック。
有名なカメラショップからメルカリまで、色々なサイトをチェックしてみた。
しかし…新品でもどの機種にして良いか分からないのに、中古となればもっと悩む。
車のように走行数が分かれば良いが、カメラの場合は中古のシャッター数が分からない。(専用ソフトを使えば分かるが、それもバッテリーを交換した時点でリセットされるので意味がない)
どのような使い方をしてきたか全く分からず、購入後にすぐ壊れても諦めるしかない。
カメラショップなら中古でも6カ月保証などついているが、そうなるとそれなりに高価でもある。
すると昨夜、夫が「楽天のお買い物マラソンやってるよ」と言い、楽天市場でポイントアップを利用したら新品でも安くなるのではないかと言われた。
それで慌ててチェックしてみる事に。
すると確かに工夫すると程度の良い中古と変わらないぐらいの価格で買う事が出来そう?
だがポイントにはそれぞれ上限などがあり、ややこしい…。
そうして見ているうちにさらに節約出来ないかと思い、今度はヤフーショッピングも調べ始めた。
しかしこちらも楽天以上にややこしく、普段利用していない私にはどういう仕組みなのかチンプンカンプン。
こちらもポイント5倍!10倍!と表示されていても、よく見たら上限が1,000円だったりして、まるで騙されたような気分になる。
それで金額とポイントを把握する為に、エクセルで表まで作ってしまった。
しかし…結局本当にそれだけのポイントがつくのかどうか…よく分からず自信なし。
どこで買うのが一番お得なのかも分からず、そうしているうちに午前0時を過ぎ、疲れただけで終わった。
それにしても、ああいうポイント制度はどうしてこうもややこしいのだろう。
そう思うのは私が老けている証拠だろうか。
よく読まれている記事