こういう会話自体が大迷惑

実家に行ってきた。
しばらく母と会っていなかったが、ずっと頭にはあった。
「来週こそ、明日こそ、行かなきゃ…」
嫌だ嫌だと言いつつ、常に私の頭には義務や責任、葛藤がある。
実家に着いてすぐ、母は私に買いたい物があると言い始めた。
それは大型な物の為、ちょっと買ってくる…という気楽なものではない。
さらに母は自分で見たいらしく、私と一緒に買いに行くと言う。
「それなら今から行こうよ」と私が言うと、「急には慌ただしいから近いうちにまた来てくれればいい」と言った。
それを聞き私の気持ちはズンと沈んだ。
近いうちにまた来なければならない。
今日会えばしばらく間を空けられると思っていたのに。
今日行くのは嫌だと言う母の言葉も、私を頻繁に来させる為の言い訳ではないかと思えてくる。
さらに「ペットボトルの水が欲しい」と言うので、私が「ネットで注文してまとめて送るわ」と言った。
長く保存出来るものなので、まとめ買いしても空いた部屋に置いておけばいい。
だが母は、「配達は嫌よ」と言う。
いつもこれだ。
母が欲しいと言うものを私がネットで注文しようとすると、母は配達されるのが嫌だと言い、「ころりが買って持ってきてくれればいい」と言うのだ。
これに毎回イライラする。
手元に届けばどうだっていいじゃないか。
娘がネットで注文して手配してくれるだけでも助かると思ってもらえないのか?
私は、「いっそウォーターサーバーを置いたら?」と言ってみた。もちろん無駄だと思ったが。
正直、毎回水が欲しいと私に連絡をもらうより、ウォーターサーバーを契約して業者に任せてしまいたい。
だが配達が嫌だと言う母が納得するはずもなく、結局嫌がる。
「なら浄水器を設置してみては?」
そう提案しても、それはそれで「水道水は危険じゃないわよ」と返ってきて、私のイライラはマックス!
「私は子供に迷惑をかけないようにしている」と胸を張って言う母だが、こういう会話自体が大迷惑。
よく読まれている記事