***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



住む地域によってこれ程違う

ころり

-




window.jpeg



近所付き合いや自治会に悩む人は意外に多いようで、昨日の記事にも共感できるコメントを頂いた。

(勇気を出してメッセージを頂いたとの事。ありがとうございます。
個別にお返事が出来ず申し訳ないですが、それでも宜しければいつでも気楽にコメントして下さいね)

少し前に、夫が知人と会った日、帰宅した夫が言った。

「自治会抜けたんだってさ。羨ましいよな」

その知人は私達と同世代で、子供が2人いる4人家族。
以前から彼らの住む地域の話を聞く度に、とても羨ましく思っていた。

自治会は存在するが、加入するのは自由らしい。
引っ越ししてきた時、「どうしますか?自由ですけど」と言われ、知人はまだよく分からず、近所付き合いに支障が出てはいけないと思い、とりあえず加入した。







しかし、しばらく住んでみると気付いた。

住民の半数以上が加入していない。

となると役員が回ってくるのも早く、加入してしまった事を後悔したものの、ただこの地域は全く行事が無かった。

やる事といえば、会費を払う、回覧板を回す、年1回の会議(それさえも自由参加)

という程度なので、まぁいいかと思い、今まではズルズルと加入したままだったらしい。

しかし最近、さらに自治会を抜ける人が増えた事で、それなら私も…という事で、知人も自治会を抜けた。

引き留められる事もなく、そもそも引き留める程熱心に活動をしている人は誰もいない。


この話を聞き、夫も私も「住む場所によってこれ程違うのか…」と羨ましくてたまらなかった。

自治会に入らないと言うだけで署名を集めるような地域に住んでいると、こんな自由な場所があるなんて夢のように感じる。


自治会に加入しない事は許しません

インターフォンが鳴り、玄関を出ると近所の主婦が立っていた。.







***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり