私はサポートセンターではありません

ドコモ口座から始まった不正出金問題。
私もゆうちょ銀行に口座を持っているのだが、まだ記帳に行っていない。呑気なものだ。
だが、今回は自分が被害に遭っていなくても、この先こういう事が増えるのではないかと心配になる。
便利と危険は隣り合わせ。
私もいつの間にかネット銀行を複数利用するようになり、それらは通帳が無い。
ネットでログインすれば確認出来るが、今回の事で長く放置していた口座にログインすると、半年以上前の取引は表示不可となっていた。
そもそも残高がほとんど入っていない口座だったのでそれでも良いが、これが多少なりとも残高がある口座の場合…しっかり管理していかないと、減っていても気付かないという事になりかねない。
家計簿が苦手で、ざっくりとしか管理していない私。
これをきっかけに通帳を最低限にまとめないといけないと思う。
だが面倒で結局先延ばし…。
そんな事を考えていると、早速義母と実母、どちらからも連絡があった。
電話に出る前から、今回の不正出金の事でかかってきたのだろうと思ったが案の定二人共、「どうしたらいい⁉」と私に聞いた。
とりあえず記帳に行けばいいと答えたが、二人共それだけでは納得せず、どうしたら不正される事を防げるのかと、心配な気持ちを私に訴えてくる。ドコモ口座とpaypayの説明まで求められ…。
そんな甲高い声を連続して聞いていると、「私はサポートセンターじゃないのよ!」と叫びたくなった。
よく読まれている記事