***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



子なし引きこもり主婦がパートで働いてみたら

ころり

-




sad_20200909165235856.jpg


私のような子なしの引きこもり主婦は、働かなくてはいけない気がしている人が多い。
経済的に困っている人は当然だが、そうでなくても家にいてはいけない気持ちになる主婦が多いと思う。

やはりそれは周囲の目なのか、子供もいないのに、まだ働ける年齢なのに、親の介護が大変な訳でもないのに…といった、まさに私も同じような視線を感じながら暮らしている。

「どうして働かないの?」と今まで何度聞かれた事か分からない。

たとえ在宅ワークや、週に1~2日のパートに出ていると相手に言っても、「それ以外の時間が余るでしょ?もっと働かなきゃ勿体ない」と言われる。

たとえ、「それでも普通のパートと同じぐらいの収入があるので」と詳細を晒してみても、収入の問題ではなく、外に出て働く事が良しとされる世の中。まだまだそれが大きい。

専業主婦は、もはや死語なのか…と思う程。

そんな中、私と同じように子なしで引きこもり主婦、Sさんのブログを読んだ。

Sさんはお金に切羽詰まっている訳ではないが、世間の目に耐えかねてパートで働き始めた。

すると近所の人や知人にも「働いています」という顔が出来るし、一応自分も社会との繋がりが出来た事で一瞬気持ちが落ち着く。

しかし勤めていると、勤め先の同僚主婦達に言われた。

「どうして正社員で働かないの?子供もいないのに時間が余るでしょ?」
「お金があるならパートなんてしなくていいんじゃない?」







そこでSさんは新たな悩みで毎日落ち込む。

パート先の同僚達と馴染めない。
子育て費用の為に時間を惜しんで働いている主婦達の中で、まるで暇潰しの為に働いているように思われる自分。


分かるなぁ…とヒシヒシ共感した。
私も過去の職場で同じセリフを何度も言われた。

結局そのSさんはパートを辞めてしまい、もう二度と働かないと決めたらしい。だが毎日周囲の「遊んでる人」という目に耐えている。

私は子なし主婦は、正社員の方が働きやすいと思う。
人間関係は結局職場によるとは思うが、確率的に正社員の方が仕事の比重が重く、プライベートな会話をしている暇が無かったりする。
一方パートは、どうしても子育て主婦が集まる可能性が高く、そこに馴染もうとしてもハードルが高い。

だが私も含め、そのSさんも今更正社員で働ける状況でも無く、気力もない。
家事や介護、ペットの世話も含め、パートという働き方が、子なし主婦であっても丁度良い人がたくさんいる。

そのSさんは、「コロナで働けないと言い訳出来るから今は嬉しい」と書いていた。

とても気持ちが分かるが、何だかそう思わないといられない事が悲しい気がした。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり