子なし夫婦の遺産相続、どう準備する?

今日、ふと子なし夫婦の遺産相続について気になってきた。
この件については何年かごとに気になる時期があり、どうすれば良いのか分からず悩んでいるうちにまた忘れて放置を繰り返している。
私と同じ、子なし主婦と話す機会があった。
少し前にテレビで、「遺産相続」の特集をやっていた。
最近は家計簿を整理し始めた事もあり、貯蓄や老後資金などを真剣に考えるようになった。今更遅すぎるけど。
幸い、住宅ローンが完済出来た事もあり、徐々に貯蓄も出来るようになってきている。
よく周囲に言われる、「子供がいないから貯まるでしょ?」と言われるような貯蓄にはほど遠いが、だがもし自分に子供がいたら、嫌でもフルタイムで働くしかないだろうと想像すると、子なし主婦だから気楽と言われる事は否定できない。
ただそれと同時に、老後に頼る人がいない不安は今後増すばかりだが。
そして遺産相続。
子供がいない場合、配偶者が亡くなった時の遺産は、夫もしくは妻だけでなく、親や兄弟にも相続権が発生する。
全財産を配偶者に相続したい場合、遺言書、又は公正証書が必要。
もう10年以上前からこの事をどうすれば良いのか考えているが、結果未だ何もしていない。
このブログを読んで頂いている子なし主婦さん、どうされていますか?
そもそもこんな事を悩む必要があるのは、凄い財産がある人だけかもしれない。
少しの貯金と小さな家だけなら、何もしなくていいのかも?と毎回思う。
だが金額に関わらず、名義変更などの手続きの時に、必ず亡くなった夫(又は妻)の親や兄弟に印鑑を貰わないといけないのだとすると、やはりそれが嫌だなぁと思う。
親兄弟と金銭に関する会話をする事自体避けたいから。
もちろん司法書士などのプロに相談すれば正確な回答を得られるとは思うが、それよりも具体的に身近な子なし夫婦がどう準備しているのか聞いてみたい。
それで今日は夫に、
「あなたの職場で子なし夫婦いる?」と聞いてみたが、現在一緒に働いている中にはいないと言う。
以前は付き合いのあった夫の友人夫婦も子なしだが、今では付き合いが無くなった。
私の周囲にもそんな事が聞ける子なし主婦はおらず、こうしてよく考えてみても、身近なところに子なし夫婦がいない事に改めて気付いた。
ネットで検索すると、40~50代で考える子なし夫婦が多い様子。
私も近いうちに何とかしなくては…と思いつつ、また数年放置してしまいそうな気もしている。
先日、子なし夫婦の遺産相続について書いた。
よく読まれている記事