エコバッグを使うVSレジ袋を購入する

昨日の私の記事、細かい事を書き過ぎて、後で自分で読み返しても分かり辛いなぁ…と思っていたのだが、思いの外共感コメントを何人かから頂いた。
「私の夫も同じです」
「凄く共感します。うちも同じ」
というような内容。
そんな家計簿を久しぶりにつけていて、今更ながら気付いた。..
細かい内容はさておき、夫婦の間でお金の使い方の価値観が違うというのは夫婦あるあるのようだ。
そんなコメントの中でも、「今日から始まったレジ袋有料化でも意見が分かれています」と書かれている方がいたが、我が家もまさにその会話を一昨日したばかり。
その日私は買い物をしたのだが、エコバッグを一つしか持っていなかった為、買い物した商品が入りきらなかった。そこで普通のバッグの方にも無理やり食品を入れて持ち帰った。
その事を何気なく夫に話したのだが、それを聞いて夫は言った。
「どうしてレジ袋を買わないの?3円とか5円とかで売ってるよ?」
そんなの分かっている。私も一応主婦なのだから。
だが主婦だからこそ、平然と毎回レジ袋を購入するというのは主婦として失格のような気がしてならない。本当にエコかどうかという問題よりエコに協力していますという姿勢を見せなくてはいけない気がする。
だが夫は言う。
「家のゴミを捨てる為にレジ袋を使ってるだろ?」
「レジ袋が無くなれば結局それに代わる袋を買うだろ?」
そうなのだ。
特に我が家はレジ袋の使用率が高く、生ゴミ以外にも缶・瓶の小分けや掃除、愛犬のカットした毛など、毎日何だかんだとレジ袋を使う。なので今でさえ足りなくてホームセンターや百円均一で日々のゴミ小分け用の袋を購入しているのだ。
「結局買うんだからスーパーで買うのも一緒だろ」
はい、その通り。
何とか袋の使用を減らす為に新聞紙で包むとか、他の方法を考えなくもないが、臭いや水気が漏れて害虫も気になる。
やはり今後もレジ袋は必要な気がするし、それをどこで購入するかの違いになりそう。
夫は
「いちいちエコバッグを持って買い物するなんて面倒」
「エコバッグは不衛生だし毎日洗うなんて手間だろ」
と言い、更に
「意味があるならまだしも、結局節約にもエコにもならないんだから僕はレジ袋をこれからも買うよ」と自信満々で言っていた。
筋が通っていそうで反論し辛い。
これも夫婦の価値観の違い?
そしてそれ以上に、最近の夫はどんな会話の時でも自分は正しいという主張が強くて絶対に曲げない。
なので適当に受け流すしかないのだが、これも中年夫婦あるあるなのかも。
よく読まれている記事