***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



今年の母の日はどうする?

ころり

-




flower200505.jpg


「今年の母の日、どうする?」

私は夫に聞いた。
聞きながらも、実は私の中では気持ちが決まっていた。

今年はコロナを理由に何もしないでおこう。

自分に対しても義母に対しても、それで言い訳が立つ。
あわよくばこれをきっかけにこの先の母の日もやめてしまって良いのではないか…と思った。

そもそも義母は母の日のプレゼントを喜ばない。

「そんな無駄遣いしないで、私の介護の為にお金を貯めておいて」

それが義母の決まり文句。もう聞き飽きた。

それでも一応形だけ…という事で、プレゼントを渡したり食事に行ったりしていたが、当人がさほど望まないのなら、無理に続ける事もないのでは?どちらにしても今年は食事に行くなんて不謹慎だし。







夫は言った。

「ころりに任せるよ」

なので私は言った。

「私は今年はやめてもいいんじゃないかな…って思うんだけど」


すると夫は、「は?何が?」と言い、すぐに「何も渡さないって事?」と不機嫌な声を出した。

そして、「それはダメだって。一応やる事はやっておかなきゃ」と言った。

……やる事かぁ。

それなら結局義母が喜びもしない花を贈る事になるけど。無意味だと思うのに。

私は夫のこういった、「みんながやる事だから私達もやるのが当然」という所が私とは違うように感じる。

多分、夫の方が一般的な考え方なのだろうが、何だか型にはまっていて息苦しい。

本人がいらないって言ってるんだから、無くてもいいじゃないかと思う。

だが、私に任せると言いながら、結果的には夫の主張を聞く事になる。
何年経っても親への考え方は平行線のまま。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり