ミスを繰り返してもクビにならない男性

今日の昼、夫から「回転寿司予約しておいたよ」と電話があった。
夫は時々回転寿司の持ち帰りをネット注文する。
そして夫からその連絡を受けた私は、店まで注文した寿司を受け取りに行く。
今日もいつものようにその店まで行ってきた。
だがこの店には、少し変わった店員がいる。以前もちょっとした事件があったが、その時も記事に書いた。
夫から連絡があった。ネットで食事の持ち帰りを注文をしたから、夕方取りに行って欲しいと言う。
あれからも何度かこの店で寿司を買っているが、いつもあの店員がいる。どうやらクビにもならず、ちゃんと仕事をこなせているのだな…と思っていた。
そして今日、寿司を受け取る時、またあの店員がレジに立った。
だがレジのボタンを何やら迷っている。
なぜ?少なくともこの男性は1年以上この店に勤めているはず。今更何を迷う事があるのだろう。
そう思っているとようやくレジを打ち始め、「4,620円です」と言われた。
あれ?高い。
いつも夫婦二人分で2,000円台の事が多い。多くても3,000円程度。
4,620円分も注文するだろうか。
こういう時、自分が注文した訳ではないので、咄嗟に合っているのか間違いなのか判断が出来ない。
しかし手元に渡された寿司の包みを見ても、いつもと同じぐらいの量に見えた。
「あの…そんなに注文していますか?」
私は一応遠慮がちに聞いた。自分の勘違いの可能性もあるから。
するとその男性店員はしばらく考え、「あ!」と言い、「申し訳ありません、打ち直します」と慌ててレジを触り始めた。
やっぱり!言ってみて良かった。
だがその後、男性店員は自分で修正方法が分からなかったらしく、奥の部屋に責任者を呼びに行く騒ぎとなってしまった。
結局責任者がレジを打ち直してくれると、支払額は「2,310円」
あの男性店員はレジで2重入力してしまったらしい。
またか…。
確か以前も同じミスを。
誰でもミスがあるので責めるのは可哀想な気もするが、それにしても客が気付かなければそのまま支払ってしまう。
他の客からクレームが来ないのだろうか?
不思議でならない。
よく読まれている記事