コロナ「10万円一律給付」に思うあれこれ

コロナ給付金の話。
最初の30万給付案の時、世間の人と同じく、私も「何だかなぁ」と違和感があった。
連日、テレビをつけるとコロナの30万給付補償の話題を見る。..
何よりもこの時代に世帯主基準?というのが遅れているように感じた。
自分が受け取れないから言っている訳ではなく、客観的に考えても妻の収入が減るのは家計への負担が大きいと思うから。
と、ワイドショーを見ていても同じような意見が交わされていたので、やはり皆同じように感じるんだな…と一人頷きながら見ていた。
そして遂に、国民全員に一律10万円給付と変更された。
全く自分には無関係だと思っていたのに、ここにきて私まで10万円頂ける事になるとは。夫と合わせて20万円。これは助かる。
夫の帰宅後、その話をしていたら夫が言った。
「子供まで貰えるんだろ。子供3人もいたら家族で50万だよ、凄くない?」
夫は近所の家の名前を出して言った。
その家庭は確かに5人家族。
子供や親と同居している人なら、本当に結構大きな額になる。
だが子供や年金受給者、公務員、そして私達のような収入が減っていない世帯にまで配る必要があるのだろうか。
個人的には、前回の案のまま「収入が減った人」という条件で、ただ世帯主限定を外せば良かったのでは?と思う。たとえ私が受け取れなくなっても、その方が収入が減った人への救済措置として理にかなっている気がする。
だけどその案だと、結局収入が減った事の証明が必要になり、給付まで時間がかかってしまうから無理か…。
完璧な方法を考えていれば1年後になってしまうと、あるコメンテーターが言っていたが、本当にそうかもしれない。
この10万円、1年後の確定申告で返すって事にはならない?
何だか心配で、そっとそのまま置いておきそうな気がする。
よく読まれている記事