***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



墓守の資格と心構え

ころり

-




haka.jpeg


義父母と私の3人で墓参りに行ってきた。出来れば夫に一緒に行って欲しかった為、夫に都合を合わせようとしたが、日程が合わず仕方なく3人で。

お盆だとか彼岸だとか、以前は実家に行くのが嫌なだけだったが、今は墓はどうするの?という問題まで加わり、それが重い。

最近は全く義兄の話題を聞かず、どうしているのか。
それとなく義母に聞いても、「さぁ知らないわ」と言うだけ。

義母は長男の話題を避けているようで、すぐに話を変えられてしまう。
嫁に出た義妹は無関係という感じだし、結局私の夫が一人っ子のような扱いなのだ。

さらに私達夫婦に「墓をみてほしい」とまで言うようになり、そんな事はまず長男と話し合って欲しいと思う。

次男が墓を引き継ぐという事

夫と一緒に義実家に行った時、義母が墓や仏壇の話をし始めた。...









今回もまた、いつその話題をされるかと私はビクビクしていた。

そして墓参りに行き、墓の周りを掃除していると、墓石の傷に気付いた。
それを義母に伝えると、「あら!大変!」と義母は大袈裟に驚き、いつも無口な義父も、「これは補修を頼まないと」と傷をいつまでも撫でている。

うーん、こういう気持ちに私はなれないんだよなぁ。

あ、傷ついてるね、と思うだけ。
義母達のようにご先祖様に傷をつけた!と焦る事もなく、正直に言うとこんな小さな傷ぐらいそのままでいいんじゃない?と思う。

やはりこんな私のような人間に墓を任せるのはどうかと思うが。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり