***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



子なし主婦の老後問題

ころり

-




photo-1470075159259-7b2aa8d41e77.jpg


少し年上であろうと思われる子なし主婦さんからコメントを頂いた。

50代になると子なしのストレスが変わってくるという話。

なるほどなぁ…と参考にもなり、共感しつつ読ませて頂いた。

確かに私自身も50代目前となり、悩む内容が微妙に変化している。

私の場合はその中心に不動悩み、AC(実母との関わり)というのがあるが、それ以外の悩みは気付けば少しずつ変わってきたように思う。

その中で、子なしである事の悩みもゆっくりだが変化している。

30代から40代前半にかけて、あれ程子なしである疎外感に悩み苦しんだ。
居場所がない。誰とも繋がれない。同年代の女性と上手く付き合えなくなった。

相変わらず今もその状態は継続中だが、以前よりはこの状況を受け入れつつある。
いや、やっぱりその瞬間は辛く毎回凹むが、それでも以前と比べるとその傷は浅いものになっている。







コメント下さった方も書かれていたが、私も今は「子なしだから女性の集団に馴染めない事」よりも、「子なしだから老後は孤独な事」の方が現実問題として迫ってきているように感じる。

近所の主婦や知人女性達の子供が皆成長し、子供を頼りにしている言葉を聞くと更にそれを実感する。

20年前には縄跳びで遊んでいた近所の少女が、先日結婚したと聞いた。
その母親と話した時、「娘が今から同居しようって言うんだけど、こっちが嫌なのよ」と冗談めかして笑っていた。その母親は夫と離婚し一人暮らしだ。

私だって別に子がいても同居したい訳ではない。
だがその母親がとても嬉しそうで羨ましかった。

自分がもし老後に一人になったら?
介護サービスを利用するとしても、手続き、保証人、様々な相談、困った時にどこまで他人に頼れるだろうかと思う。

ケアマネージャーなどを頼るにしても、生活の中では不測の事態が起こる事もある。

こういう事を言うと、「子供がいても頼るつもりなんてありませんよ。一緒です」と言う人もいるが、子なしの頼れないレベルはそれとは違うと思う。

今のところ手続きや管理は成年後見制度を利用するぐらいしか思いつかないが、それでも成年後見人は保証人にはなれない。

という事は老人ホームに入所するのも難しい訳で…。
どうなるのだろう。

考え始めると不安しかない。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり