50歳の反抗期

昨年登録したコミュニティサイトで知り合ったメル友。
久しぶりにネットのコミュニティサイトに登録し、すぐに何人かからメールが届いた。..
先日の記事、「痛みの消えない毎日」に数人の方から同じような症状で悩んでいるとコメントを頂いた。..
正直なところ、「友」という言葉がしっくりこず、全く心は通っていない関係だと思うが、それでもまだ続いている人がいる。
その方から届くのは相変わらず一言メールなのだが、その言葉の一つ一つが重く、鬱症状も酷い様子。
連日のように「消えたい」「ムカつく」「辛い」といったメールが届く。
とても私の愚痴を聞いてもらえるような気配はなく、ただただその言葉に対して「分かります」とか、「病院で相談してみる?」などと返していた。
そうしているうちに彼女のメールからさらに怒りや不満が強く伝わってくるようになった。
どうやら母親と上手くいっていないらしい。
私の知る鬱病患者は母親とのトラブルを抱えている場合が多く、何かそこに原因があるのではないか…と思えてくる。自分も含めて。
そしてそのメル友からある日、
「母親を怒鳴りつけて家を飛び出した」とメールが届いた。
大丈夫だろうか…と心配し、どう返信しようかと迷っていると、すぐにまた着信。
「好きなものを買わせてくれない。服を買うのもいちいちウルサイ」ときた。
服を買いたいメル友に、母親が「今ある服がまだ着られるでしょ?」と言い、そこでメル友が腹が立ってブチ切れたと。
この件だけでなく、彼女は週に2~3回ペースで母親と喧嘩している。
「部屋を掃除しろと言われて腹が立った」
「食事の片づけをしてと言われてムカついた」
うーん…。
これに「分かります」とは返信し辛い。
どちらかと言えば、彼女のメールを読む限り母親側の気持ちになった。
彼女は私と同年代で50歳になろうとしている女性だ。
常識的な事を言える程私自身も自立した生活が出来ていないが、少なくとも母親と二人暮らしで生活費も世話になっていて、掃除も洗濯も料理も全て母親任せなら母親に反抗出来る立場では無いように思う。
そうでなくても私は母親と喧嘩した事がほとんど無く(それはそれで問題なのだが)、逆に気持ちを伝える事が出来ずにこの年齢まできてしまった。
そんな私から見れば彼女が頻繁に母親と怒鳴り合いの喧嘩をし、気持ちを表に出せている事が羨ましく思えた。
そしてある日、私はこちらの悩みも送ってみようと思い、
「今仕事で悩んでいて辞めたいです」とメールしてみた。
すると返信。
「辞めればいいだけ。悩む事?」ときた。
うーん。
同じ鬱病、もしくは鬱歴がある人同士だとしても分かり合えるとは限らないと実感中。
よく読まれている記事