ティッシュまみれの洗濯物。確認しない私が悪い?

自分の家の洗濯物でもカビだとか乾かないとか悩んでいる私だが、義親の家でも同じように洗濯物で悩まされている。
基本的に、洗濯は義母が自分でする。
しかし足が痛いとか、体調が悪い日、天気の悪い日などは洗濯をせずに溜めてしまう事も多い。
結果的に義親の家のタオル類もカビが出来てしまったり、脱衣所自体も湿気っぽくなるので私が行った時に洗濯物が溜まっていたら、まとめて洗濯する事もある。
洗濯自体は洗濯機任せだし、干すのは面倒だが、義母の話し相手を何時間もするぐらいなら、あちらの家でも何か動いている方が気が楽なのだ。
そして今日も義親の家で洗濯をしたのだが、洗濯が終わった衣類を見てショック!
大量の紙屑が洗濯物に付着している!
これは…ティッシュだろうか、何か紙が洗濯物に入っていたのだろう。
私も自宅でうっかりやってしまう事がある。
夫の衣類のポケットにティッシュが入っていたとか。
しかしポケットに入っていた程度では、これ程多くの紙屑が付着しない。
今まで見た事のないぐらいの、大量の紙屑が衣類にベッタリ付いていた。
その様子から、これはポケットに入っていたのではなく、洗濯カゴ自体に紙が入っていたのではないかと思う。
私は義親の衣類を一枚一枚触るのが嫌で、カゴを持ち上げてバサバサとそのまま洗濯機の中に衣類やタオルを放り込んだ。
その後、洗濯物を屋外に持って行き、外で一枚一枚、紙屑を振り払った。
それでもなかなか全ては取れず、洗濯機の中を掃除した後、再度洗濯し直し、何とか干したものの、まだ取り切れていない箇所もあり、疲れもあり私はイライラした。
そして義母に、「お義母さん、洗濯物にティッシュのようなものが混じっていましたよ。気を付けて下さいね」とチクリと言った。
すると義母は、「私はそんなの入れないわよ。お父さんかしらねぇ?」と言い、さらに、「ころりさんも洗濯する前には洗濯物の中をしっかりチェックしないとね」と言われてしまった。
ムカムカ。
当分、義親の洗濯物を洗う気になれそうもない。
よく読まれている記事