ガラケーからスマホに変えたいお年頃

義母がスマホが欲しいと言い始めた。
未だにガラケーを使用している義母。
以前も一度、スマホが欲しいと言っていた事があるが、またその気持ちが再熱した様子。
「また面倒な事を…」
私はウンザリした気分になった。
というのも、少し前にも実母から同じ事を言われたばかり。
「私、スマホに変えようと思うのよ」
実母がそう言うので話を聞いていると、どうやら父がスマホを持っているので対抗心を燃やしている様子。
母と父は時々会っている(母が押しかけている)が、その度に父がスマホを使いこなしている様子を見て、母は「私も」という気持ちになったようだ。
「今からスマホなんて無理じゃない?」
年齢的にも変化に慣れるのが大変だと思い、私はガラケーがある限り、そのままで良いのではないかと言った。
しかし母は聞かず、父でも使えているのだから自分でも使えると自信満々。
なぜ未だに別れた夫に対抗心を燃やすのか…理解に苦しむ。
そんなにスマホが使いたいなら、自分で携帯ショップで相談、購入すればいいのに…と思うが、そこで私に頼ろうとするのが母。
「友達に聞いたんだけどね、皆娘と一緒に店に行ったって言うの」
母独特の言い方。
「一緒に行って欲しい」と言わない。
「皆は娘が付き添って相談に乗ってくれている。それであなたはどうする?」という風に私の方から手を上げさせる。
しかし私は母の誘導に乗るのが嫌で、「私はガラケーでいいと思うけど」と再度言うと、
「ガラケーは近いうちに販売されなくなるのよ!」
と、どこかで聞いてきた情報を私に説明し始めた。
それ程詳しく自分で調べているのなら、自分でスマホに切り換える手続きぐらい出来るだろうに…と思う。
しかししかし。
今すぐにガラケーが使えなくなるという訳ではない。
そして母がこの先何年携帯電話というものが必要なのか。
ガラケーが本当に使用不可になる頃には、母も携帯電話が不要な年齢になっているのでは?と思う。
その日は母に流されず、結局結論が出ないまま電話を切った。
そんな事があった直後、今度は義母まで「スマホが欲しい」と言い始め…。
どちらの母も、もしスマホを持ってしまうと、しばらく私は付きっ切りになる程使い方を聞かれるだろう。何か不具合がある度に呼び出される。それを想像するだけでウンザリした気分になる。
よく読まれている記事