***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



年金・保険・今から手遅れ?40代のあがき

ころり

-




hoken.jpg


先日、在宅ワークの為の面接での採用を断ってから、自分の中の自己嫌悪感を捨てきれていない。

今までにない返しに気持ちが引く

――前回(新たな仕事の面接 )の続き。「どうぞ」と、社長自らお茶を入れてくれた。...




女性が多い職場が苦手なら、せめてこの程度の男性一人と上手く付き合えばいいのに、それさえも一歩踏み出せず。

あれも嫌これも嫌だと言っているから何一つ変われない。
もっと危機感があればそんな贅沢な事を言っていられないはずだ。
それなのに私は夫に依存し過ぎている。

一人でいるとそんな事ばかり考えてしまい、自分が情けなくなるばかり。

せめて踏み出せないなら、収入を増やす事ではなく、節税や節約の事をもっと勉強するべきか。

私は以前から家計簿が苦手。
さらに保険や年金の事もよく分かっていない。

ネットや本で調べるにも、どうせ小さな保険にしか加入出来ないし…私達の受け取る年金なんてごく僅かだし…
そんな諦めの気持ちになってしまい調べる気持ちにもなれない。







しかしあるブログで、収入は少ない世帯なのだが、それでもイデコに加入していると書かれていた。

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」

一時期はよくテレビでもこの話題をよく目にした為、夫も加入した方が良いのかも…と思ったが、40代や50代になってから加入しても恩恵が少ないと聞き、そのまま調べる事も無かった。

しかし先のブログの主婦が、運用益を期待するのではなく、所得控除の節税効果と、無理にでも貯蓄出来る…という理由で50代でも始めたらしい。

凄いな。主婦の鏡。ほんの少しでも節約・貯蓄しようと努力している。

私も今からでも遅くないだろうか?
それとも解約出来ない年金を作るより、いつでも自由に出せる別預金に入れておく方が無難?

そもそも余裕資金が多い人なら、こういった制度を利用するのも良さそうだが、いざという時の資金にゆとりが無い場合、どうしても手元に現金を置いておきたくなる。

その方のブログで色々勉強させてもらったが、結局自分がどうすれば良いのか分からなかった。

保険についても同じ。

もう10年以上も医療保険を書き換えたいと思っている。
ガン保険も未加入のままだ。

だが知識が無さすぎてどうすれば良いのか…。

年金にしても保険にしても、20代、少なくとも30代には老後を見据えて対策をしておくべきだった。

今からでは何をどう変更しても大差がないような気もする。





***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり