あんな老人がいても一人と同じ

最近体調が急降下。
食欲が激減し、常に眠い。
胃腸の調子が悪くなると、必死に働こうとする胃腸に血液が集中する為か、尋常でない程眠い。
かと言ってぐっすり眠れず、相変わらず悪夢を見たり、夜驚症も変わらずある。
「ビックリするわ!」そう言う夫の大声で目が覚めた。「またか……」そう思いながらも私は汗をかき、胸の鼓動はまだドキドキしている。.
先日も夜中に大声で叫んで飛び起き、夫が「こっちまで心臓が止まりそうになる」と苦い顔をしていた。
そして今朝、新聞を取りにポストの前でかがんだ時、グラッと目の前が真っ暗に。
しばらくジッと耐えたが、元に戻るまでいつもより時間がかかり、貧血の数値が悪そうだな…と感じた。
胃の調子が悪くなるので何ヶ月も鉄剤を服用していない。
朝食を食べなくては…と、一応テーブルの前に並べてみたが、一口食べただけで吐気がする。
あぁ…体調が悪いと余計に気分が滅入る。
そんな事を思っていると、義母から電話。
電話に出ると珍しく声が暗く、どうしたのかと聞くと義母まで体調が悪いらしい。
しかししばらく話を聞いていると、「台風が怖くて眠れなかったから…」と、いつもと同じ不安を言い始めた。
義母は台風が来る度、「老人二人だと不安」「若い人が同居してくれたら」という話をし始める。
毎度の事で聞き飽きたが、一人ならまだしも、どうして二人でいるのにそこまで不安なのか理解出来ない。
「お義父さんがいるじゃないですか」
今日もそう言ってみたが、「あんな老人がいても一人と同じよ」と、何とも悲惨な言われよう。義父も可哀想だ。
私は現在夫だけを頼り、老後も夫無しでは生きていけないとさえ思う。
だが義父母の関係を見ていると、子に頼るばかりで夫婦で支え合うという気持ちが一切感じられない。どちらかと言えばお互いに不満を持ち我慢している。
もし彼らに子がいなければ、もっと夫婦で支え合おうと思えたのだろうか。
子がいるから、配偶者の存在価値が無くなってしまうのだろうか。
「ころりさん、今から来られる?」
義母にそう言われ、「すみません、今日は私も体調が悪くて」と断った。
案の定、「え⁉どうしたの?今からそっちに行きましょうか⁉」と返ってきた。
そんな元気があるなら、せめて子に頼らず自分達だけで過ごせるようになって欲しい。
よく読まれている記事