***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



現実はそれきりの人

ころり

-




office.jpg


久しぶりにハローワークに行った。

今月はほとんどパート先に出勤していない。お盆期間があった事もあるが、以前にも増して最近は出勤する日が減った。

出勤した日にまとめてデータを預かり、自宅で深夜、一人黙々と作業をしている。
このスタイルにもすっかり慣れた。
しかし慣れたからなのか、仕事量が減ってきているのか、最近はあっという間に手持ちの仕事が無くなってしまい、物足りなさを感じる。

もう少し自宅での仕事を増やす事が出来れば…。
今のパート先に仕事を増やして欲しいなんてとても言えないので、別の在宅ワークが無いかと定期的にチェックしている。

出来ればネットで探す仕事ではなく、会社が近くで信頼出来る仕事がいい。
数は少ないが、時々ハローワークでも「在宅勤務OK」と書かれた求人がある。

そんな求人を今回も確認したくてハローワークに行ったのだ。


そして、私が求人を検索していると、隣に座っている人に、「すみません」と突然声をかけられた。

ビクッとなり、「はい」と顔を上げると、「教えてもらえますか?」と言う。

どうやら検索機を使うのが初めてらしく、どこをどうタッチすれば良いのか分からないらしい。

私が簡単に選択する項目を説明すると、「あぁ……分かりました~、ありがとうございます~」とのんびりした口調でその人は言った。50代半ばの女性。





その後、私はまた前を向き自分の求人を探し始めた。

だが……隣が気になる。
私が説明したにも関わらず、微動だにしないのだ。
手が動いていない。どうした?まだ分からないところがあるのか?

彼女が固まったまま検索画面を進めないので、私までそちらに神経がいってしまい、自分の検索も上の空。

するとようやく彼女がまた私に話しかけた。

「あの~…これって…どうすれば…」

相変わらずスローペース。
しかも先程説明した事と同じ事を聞いてくる。

私は彼女に一つ一つ質問しながら、一緒に検索画面を進めた。

するとようやく理解したらしく、「分かりました~。ありがとうございます~」と笑顔で礼を言われた。

だがその後も、「あの…」と始まり、今度は印刷方法の質問。

少し変わった人だな、と思ったものの、特に嫌な気分になった訳ではない。ただ、どうしてハローワークの担当者に質問しないのだろうと不思議だった。私なら隣の人に質問するより、その方がずっと気楽だから。

全く壁の無い人なのだろう。
こういう人になれたら私ももっと楽になれるのかも。

私はその人に挨拶し、先にハローワークを出た。

ハローワークでの出会いなんて、まるでドラマ「凪のお暇」のようだが、やはり現実はドラマのような友情に発展する事もなく、それきりの人だった。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり