原因はストレス咳

夫がイライラした口調で言った。
「またネットが繋がらないよ」
「あ、ごめん」
私は慌ててルーターをチェックした。
以前も書いたが、あれからも時々Wifiが繋がらなくなる事がある。
先日ネットに繋がらないと騒ぎ、解決したと思ったのも束の間、また繋がらなくなってしまった。..
完全に繋がらなくなればルーターの交換をしようかと思うものの、普通に繋がる日もある為にズルズルとこのまま使っている。
そして私はWifiが繋がらない時の対処も徐々に慣れてきた為、複数あるルーターの電源を切る順番や、しばらく待つ時間など、コツを覚えてしまった。それで増々、「このままでも何とか使えるわ」という気持ちになっていた。
だが夫はそうではない。
家にほとんど居ない為、「時々繋がらなくなるWifi」に慣れていない。当然、常時接続されていると思っている。
「何なんだよ、使おうと思ったらいつも繋がらないよ」
夫が言った。
その口調でイライラしているのが伝わってきた。
「ごめん、今直しているから」
どうして私が謝らなきゃならないのか分からないが、相手の機嫌が悪いと反射的につい謝ってしまう。
いつもはすぐに復旧するWifiなのに、今日に限ってなかなか繋がらない。
「あれ?おかしいなぁ…」
私は焦りつつ何度も電源を入れ直した。
夫のイライラが空気から伝わってくる。私は胸が苦しくなってきた。
ハァッー!
夫が大きく溜息をつき、チッと舌を鳴らした。
私は鼓動が早くなり、手に汗をかいていた。
その後、無事Wifiは繋がり、夫は何事も無かったようにパソコンを使い仕事をしていた。
しかし私は咳が止まらなくなった。
止めようと思っても湧き出るように咳が止まらない。
それに気付いた夫が言った。
「どうしたの?風邪?辛いなら早く寝なよ」
いつも通りの優しい夫だ。
夫は悪くない。大した事ではない。
だが私は相手の機嫌を過敏に察知する。それに合わせて行動しようとする。そしてそれがストレスとなり、精神を病む。
この咳はストレスなの。
咳のキッカケはあなたの機嫌の悪さよ。
そう言えたら楽になるのだろうけど。
よく読まれている記事