遠ざかる長男

何となく聞いてはいたが、義兄が仕事を辞めたらしい。
そしてそれ以上に驚きなのが、義兄は家を出たと言う。
出たと言ってもそもそも一人暮らしだったので、引っ越しただけなのだが。
以前から義母は長男の話をあまりしたがらず、私が質問してもはぐらかしたり、分からないフリをした。
だが実際どこまで義母が知っているのか分からない。フリではなく、本当に義兄がどうしているのか知らなかったのかも。
いつ連絡があったのかも義母は言わなかったが、顔をしかめて言った。
「あの人は何を考えているのか私には分からないわ」
兄夫婦が頻繁に出入りしていた時から、義母は義兄と距離があるように見えた。
何か気を遣っているような。
それは義妹に対しても同じだ。長男、長女には気を遣うのに、どうして私の夫(次男)にだけは甘えるのだろう…と不思議でならない。
「誰も住んでいないなら、あの家は売ったんですか?」
私は聞いた。
義兄の家は私達の家とは違い、そこそこ立派な家だ。
敷地も広く、家も二世帯ではないが大家族でも十分住める広さ。
そもそも義兄は両親と同居するかもしれない…という前提であの家を建てたらしい。
その頃から義母は兄夫婦と同居するのは嫌がっていたが、兄自身はそのつもりでいてくれたのだ。
だが今はそんな様子は一切無い。
実家にも寄り付かなくなったのだから。
「知らないけど、そのままじゃないの?売却はしていないと思うわよ」
「そう…勿体ないですね」
誰も住むつもりが無いなら売却して現金化すればいいのに。
貧乏性の私はそう思うが、義兄には余計なお世話だろう。
だが私はふと思った。
義兄が今後、実家に戻ってくる事はないのだろうか?
もし戻ってくれれば、私は肩の荷が下りる。
介護は嫁の義務という考えの人達だが、それでも同居してくれている人がいるのといないのでは大違い。
私はこのままずっと通いのお手伝いさんでいたい。
しかし義兄が戻る可能性が低そうに思う。
周囲の人を見渡しても、女性は離婚すると子供を連れて実家に戻っている人が多いが、男性は離婚しても一人暮らしをしている。
やはり男性に期待するのは無理なのか。
兄妹が二人もいるのに、なぜか私の夫は一人っ子のようだ。
兄は遠くに逃げ去り、妹は嫁に出た身ですからと言うばかり。
まるで貧乏クジを引いた気分。
敷地も広く、家も二世帯ではないが大家族でも十分住める広さ。
そもそも義兄は両親と同居するかもしれない…という前提であの家を建てたらしい。
その頃から義母は兄夫婦と同居するのは嫌がっていたが、兄自身はそのつもりでいてくれたのだ。
だが今はそんな様子は一切無い。
実家にも寄り付かなくなったのだから。
「知らないけど、そのままじゃないの?売却はしていないと思うわよ」
「そう…勿体ないですね」
誰も住むつもりが無いなら売却して現金化すればいいのに。
貧乏性の私はそう思うが、義兄には余計なお世話だろう。
だが私はふと思った。
義兄が今後、実家に戻ってくる事はないのだろうか?
もし戻ってくれれば、私は肩の荷が下りる。
介護は嫁の義務という考えの人達だが、それでも同居してくれている人がいるのといないのでは大違い。
私はこのままずっと通いのお手伝いさんでいたい。
しかし義兄が戻る可能性が低そうに思う。
周囲の人を見渡しても、女性は離婚すると子供を連れて実家に戻っている人が多いが、男性は離婚しても一人暮らしをしている。
やはり男性に期待するのは無理なのか。
兄妹が二人もいるのに、なぜか私の夫は一人っ子のようだ。
兄は遠くに逃げ去り、妹は嫁に出た身ですからと言うばかり。
まるで貧乏クジを引いた気分。
よく読まれている記事