独身自由で遠くに行きたい
義理親、実親、どちらにしてもこれ程親という存在に縛られ常に気にしながら生きている私だが、ある方のブログを読んでいて、全く親の存在を感じない事に気付いた。
50代女性の一人暮らし。
細々と淡々と慎ましく暮らしているらしい。
結婚をした事は一度もないらしいが、一人である事を嘆く事もなく、どちらかと言うと一人で気楽という感じ。
ここ数年、私は50代~60代ぐらいの一人暮らしの女性ブログを読む事が多い。
人生の先輩として、その生き方や考え方が参考になる。
その50代女性のブログも、一人で毎日小さな幸せを見つけながら過ごしている様子に、とても好感が持てた。
仕事で多くの人と関わる事もなく、友人もいない。
住む場所でさえ、その場所が嫌になれば気楽に引っ越しする。
まさに一匹狼。
私も夫がいなくなれば同じだろう。きっと一人きり。
そう思ったものの、「そうだ、親がいる」と思い出した。
夫がおらず親だけがいる状態なんて想像しただけで最悪だ。特に実親は気を遣うべき相手がいなくなった事で、全力で私に依存するだろう。
それを考えた時、その50代女性ブログには親の存在が一切登場しない事が不思議だった。
亡くなったとも墓参りに行ったとも書いた記事が無いし、もし亡くなっていたとしても、何年もの記事の中に、一切「親」という言葉が出てこない事が不自然なように思う。
多分健在なのでは…と感じた。
だが彼女は自由だ。
「今のアパートを引き払って次はどこに住もうかな」
そんな事も自由に決められる。
もし私なら……。
私が一人暮らしなら今以上に親から逃げたくなる。放っておいて欲しいから。
だが今更遠くに住めば親からも兄からも親戚からも知人からも…皆から非難されるだろう。
「親を放って遠くに行くなんて子としての責任感はないのか?」
そんな声が聞こえる。
今でさえ、しばらく実家に行かない日が続くと、親戚や知人から、「最近顔を出していないんだって?ダメよ」と諭すような口調で言われる。
私はもし一人になっても自由になれる気がしない。
よく読まれている記事