***Ranking***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ


***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



ベテラン主婦の私のこだわり

ころり

-




人とそれぞれ綺麗の基準が違うと実感する。

先日も夫の実家で冬物の布団の片付けを手伝っていた時義母が、毛布をそのまま押入れに入れて欲しいと言うので、「洗わなくていいですか?」と私は聞いた。

私は毛布を2~3週間ごとに洗っている。
夏でも毛布を使っている私は、暑い時期には週1で洗ってしまう事もある。

なので夫の実家で、シーズンオフの毛布を片付ける時、洗わないという事に違和感があった。

だが義母が言った。

「何言っているの。毛布なんて洗わないでしょ普通」

衝撃。ビックリ。

「え?全く洗わないんですか?年に一度も?」

「そうよ、洗ったりすると毛が痛むじゃない。干すだけで十分なのよ」と義母は言った。









義母は自信たっぷりで、「昔からそういうものなの。最近の人は何でも洗えば良いと勘違いしているから」と言い切った。

それ以上義母には何も言わずに終わったが、以前職場でも毛布をどれぐらいの頻度で洗う?という話題をしていて、人によってかなり違った。

シーズンオフに洗濯機で洗う。
シーズンオフにクリーニングに出す。
月1でコインランドリーで洗う。
週1で洗濯機で洗う。

その場にいた主婦だけでもそれだけ違いがある事に驚いた。

その時も主婦同士で意見は譲らず、皆自分の方法が一番正しいと思っている様子で、

一人の人が、「私は毛布を頻繁に自分で洗いたいから、洗濯機は10kg以上のを使っている」と言うと、

「そんなの逆に不経済よ。コインランドリーを使った方が結局節約になるわ」とコインランドリー派は言うし、

クリーニング派の主婦は、「そもそも自分で洗うって面倒でしょ」と苦笑していた。


主婦を長くやっていると、自分なりのやり方があり、人からそれを指摘されても受け入れる事が難しい。

義母は毛布を一度も洗わないのに、シーツの洗濯のりは必須だと言う。
洗濯のりを使った事がない私は、義母との綺麗基準が永遠に合わないように思う。






***ランキング参加中***
にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ



***こちらも更新中***

撮影した写真・日常・感想など



関連記事


よく読まれている記事
Posted byころり