
在宅ワークでも相手の性格が気になる。嫌われると仕事に影響しそう
-
コミュニケーションが多い在宅ワークここ最近何度も書いているが、今の在宅ワークのコミュニケーションの多さ、その濃密さに疲れている。web会議がかなり多い。チャットでの会話もほぼ一日中。まだ最初だからであって欲しいと期待しているが、社員達の話を聞いていると考え方そのものがそういうタイプの会社のよう。あぁ、以前のドライな在宅ワークは何て気楽だったのだろう。あれはあれで色々とやり辛さはあったが、今にして思え...
新しい家族は子なし夫婦を希望します
-
スマホに表示されたおすすめ記事余裕がないので迎えるつもりはないが、よく保護犬・保護猫のサイトをチェックする。あとは保護猫カフェや、愛護センターの情報をネットで見たり。そのせいか、昨日スマホを見るとおすすめ記事に保護犬の記事が表示されていた。そのサイトを開く前から、該当の犬の顔が表示されていたのだが、まさにビビビ。うちの愛犬とは全く犬種が違うのだが、とても心惹かれるものがあった。それでサイトの情報を...
人は生まれた時から性格の半分は決まっている
-
この年齢で在宅で仕事実家で母に会った時、また仕事の事で色々と言われた。「家で仕事って…あなたの歳でねぇ…(溜息)」「人間は人と関わらないと生きていけないわよ?」「一人でいるとどんどん閉鎖的になるわ」さっきまで私に「早く死にたい」だとか、「死に方」を訴えていた人に言われたくない。私はこれでいい「私はこれでいいの」私は言った。少し前まではこのセリフさえも言えなかったが、最近になりようやく「私はこれでいい...
延命して欲しくないのは私も同じ。それは分かっているけれど
-
―――前回の続き。死に方を子に託す親。子は負担でしかない実家の母から話があるから来て欲しいと言われ、実家に行ってきた。kokouchi.com私だって分かっている母の「死に方」の話を私が軽く聞き流そうとしたり、鬱陶しそうな返事をすると、母はますます興奮する。「あなたはまだ若いから分からないと思うけど、高齢になってからダラダラ延命されるのは嫌なのよ!楽に死にたいの!」母は私が分かっていないと思っているが、それは違...
死に方を子に託す親。子は負担でしかない
-
母からの呼び出し実家の母から話があるから来て欲しいと言われ、実家に行ってきた。嫌な予感がした。きっと気が重くなる話だろう。きっとそうだ。そう思うと実家に行く前から早くも気分が重くなってきた。そして実家に着いても、母はすぐに要件を言わない。「どうなの?仕事は?何時間ぐらいやってるの?誰とも会話はないの?何時から暇なの?貯金は出来てるの?犬の散歩はいつ行くの?夜は何時に寝るの?近所付き合いは?あちらの...
スマホ嫌いの私がスマホを手放せない生活をするようになった
-
スマホの音に敏感になる新しい在宅ワークを初めてから、スマホが手放せなくなった。元々私はスマホ嫌い。特にメールやラインですぐに返信をしなくてはいけない付き合いが苦手だ。だが今の仕事ではそうも言っていられない。それどころか、ほぼ一日中スマホを気にしていなければならなくなった。今までのようにちょっとうたた寝してしまった…なんて事も出来ない。いや、やろうと思えば出来るが、すぐに返信をしないと使えないワーカ...
よく読まれている記事